学校法人つばさ学園 認定こども園
 相模つばさ幼稚園
〒252-0206 相模原市中央区淵野辺2-22-7
TEL:042-753-2196 / FAX:042-753-2119
Email:otayori@tsubasa.ac.jp
幼稚園のごあんない
幼稚園のいちにち
活動時間

【 相模つばさ幼稚園のごあんない 】

これまで私立幼稚園として46年間歩んできましたが、今や幼児教育を取り巻く環境は大きく変わってきています。
幼稚園教育要領が改定されたことをきっかけに、今年度は保育の見直しをしています。

保育が変わることで保護者の皆様には色々とご迷惑をお掛けしてしまっているかと思いますが、
今求められている子どもの姿は、今までよりも深く、そして広い経験を必要とします。
それを遊びの中から学んで身に付け、人間力を養うようにとなっています。
職員間で色々話し合いながら子ども達にとって一番良い保育を行なっていきます。

それに伴い今年大きく変わったのは、水・泥遊びを本格的に取り入れたことです。
今まで以上に思いっきり遊べるよう着替えを含めた遊びの取り組み方を変えました。
全身泥まみれになって遊ぶことをこの時期にたくさん経験させてあげたいと思っています。

また、モーニングトークをこの2学期から始めています。これは子どもとの「対話」を大事にしたいとの思いからで、
保育の内容や制作、イベント等までも子ども達との話し合いの中から決めて進めていきたいと考えています。
しかし簡単な事ではないので、数年かけて構築していく予定でいます。

更には「保育ドキュメンテーション(見える化)」にも取り組み始めています。
保育参観週間を毎月行なうことで、子ども達のリアルな姿を長期にわたって観ていただける期間を設けて
いますが、それでもまだまだ見えないものは多いと感じていました。日常のちょっとした出来事や
オモシロエピソード等を写真とコメントで「見える化」を図ります。今まで発行しているクラスだよりが
新しい形になるイメージです。ブログやTwitterにはアップしませんので、見学の際に掲示物をご確認ください。


、「遊びとは何か」を見直し、『子ども達は遊びの中から学ぶ』を理想の形と考えています。


遊びや活動の中で起きる仲間同士の関わりも成長には欠かせないものだと思います。
時には意見が合わず対立しケンカになる事もあるでしょう。
自分の思い通りにならずモヤモヤすることもあるでしょう。
仲間とケンカをしたり先生に叱られたりすることも子どもの成長には必要不可欠です。
そこを通らずに大人になる事はできません、
そこから逃げるわけにもいきません。

私は園長として、また自分自身が親として
子ども達の心の成長も大切にします。



園長 平本誠子

きららキッズ
園庭開放“ぷれいず!”
未就園児“つぼみのお部屋”
つばさっこブログ
お問い合わせ&アクセス
園児募集
今年の夏もボディペインティングを行ないました! 肌に影響の少ない絵の具を使用しているので 上から下までペイントしてもだ丈夫です! こんな活動ができるのは幼稚園ならでは!!
当園は遊びを重視していますが、 年間のカリキュラムを作成し日々の保育にあたっています。  体操・音楽・絵画と専門講師による指導があり、 日常の活動(制作・歌・鍵盤等)は担任が行ないます。  補助を含め、職員は全員専門の学校を卒業し 幼稚園教諭の資格を持っていますのでご安心ください。 午後の預かり保育担当も同様です。  ※事務員やバス運転手を除く。
「食事」「排泄」「着替え」が自分でできることが入園に必要な基本的な柱で、 つばさ幼稚園では「挨拶」「礼儀」「身だしなみ」など 躾の教育を行ないます。 同時に「心」や「からだ」の成長を育んでいきます。 但し、上記の項目はご家庭での日々の 躾(教育)に大きく左右されます。 幼稚園は1から教える場では ありませんのでお間違いなく。
求人案内